100均の毛糸が売ってない?セリアやダイソーなど入荷時期や在庫状況は?

いまZ世代を中心に、「編み物」が大ブームになっています!


編み物に欠かせない毛糸が売り切れ続出や、品薄になっているということが話題になっています。


本格的に編み物ブームが始まってきたのは2024年秋頃から始まり、2024年冬に急激にブームが来たそうです。

編み物ブームのきっかけは、LE SSERAFIM(ルセラフィム) SAKURA(宮脇咲良)さんが自分で作った編み物をSNSに投稿したことです。

SAKURAさんが作った編み物は、どれも本格的でとてもかわいいです!

LE SSERAFIM(ルセラフィム)は、Z世代を中心にとても人気の韓国グループなので、今回の編み物ブームの火付け役になったのでしょう。


今回は、100均の毛糸が売ってない?セリアやダイソーなど入荷時期や在庫状況などを調査しました!

目次

100均の毛糸が売ってない?編み物ブームの影響?

100均の毛糸は、品薄状態が続いているそうです。


100均に毛糸を卸しているごしょう産業さんは、公式SNSで毛糸在庫について品薄が続いていることのお詫びの投稿をされています。

公式SNSでのお詫びの投稿は、2025年に入ってからなので編み物ブームの影響と編み物をファッションに取り入れる時期が重なり、更に品薄や在庫切れなどにつながったのではないか、と予想します。



冬こそ、ニットがいいよね。


100均毛糸の入荷時期や在庫状況は?

入荷時期や在庫状況は、店舗により異なるので不明です。



Z世代に編み物が人気なので、若者が少ない地域の100均や、あまり人が多くない地域の店舗なら毛糸がある可能性は高いでしょう。

今や、100均といえば色んなお店がありますよね。

入荷時期や在庫について、100均のお店ごとに詳しく調べてみました!


セリア

在庫確認や入荷時期は、店舗に直接行って確認しましょう。

 

在庫確認は、アプリや電話問い合わせでは行っていないそうです。

直接店舗へ出向き、確認するしかありません。

もし、店舗に在庫が置いてない場合でも店員さんに取り寄せができないか聞いてみましょう。

まだどこかに在庫があれば、取り寄せてもらえるそうですよ。

ダイソー

在庫確認できます

ダイソー公式アプリの在庫検索で毛糸の検索をしたら、在庫確認できます。

毛糸の取り扱いがない店舗もあると思うのでその場合は表示されません。

もし近くの店舗にお目当ての毛糸がない場合は、近隣の店舗の在庫も表示してくれるのでとても便利です。


ただ、実際の在庫をリアルタイムに表示はできないので「残りわずか」の表示の場合は、店舗へ行ったらなかった!ということもあるかもしれません。

入荷時期は、直接店舗へ行き店員さんに聞いてみましょう。

分かっていれば、教えてくれるかもしれません。


キャンドゥ

在庫状況や入荷時期は、直接店舗へ行って確認しましょう。

 

キャンドゥは、在庫確認のアプリや電話での問い合わせを行っていませんでした。

在庫状況は常に変動するので、直接店舗へ行って店員さんに聞いてみましょう。


また、取り寄せもできるそうなので目当ての毛糸の在庫がその店舗になくとも店員さんに取り寄せ可能か聞いてみましょう。

もし、他店舗などに在庫があれば、取り寄せてもらえるそうですよ。


スリコ(3COINS)もチェック

スリコに毛糸は売っていませんでした。


現在、スリコ(3COINS)に毛糸は売っていません。

毛糸を使った小物は色々販売されているようで、ニットでできた「枯れないお花」が話題になっています。

編み物ブームなので、スリコ(3COINS)で毛糸や編み針などが販売される日も近いかもしれませんね。

セリア、ダイソー、キャンドゥの毛糸は取り寄せできる?

お取り寄せできます!

店舗に直接行き、取り寄せ可能か店員さんに聞きましょう。

在庫がどこかにあるならば、取り寄せてくれるそうですよ。


セリアとキャンドゥの毛糸は、ごしょう産業さんのものを多く取り扱っているそうです。

ごしょう産業さんの公式ホームページに新しいシーズンの毛糸の販売時期や、いまセリアで取り扱っている毛糸がホームページでチェックすることができます!

ごしょう産業公式ホームページはコチラ

編み物のレシピや、100均毛糸を使って作った作品ものっているので、ぜひチェックしてみてください。

100均毛糸とネット通販の毛糸の種類や価格と比較

100均の毛糸は、手軽に手に入れることができて値段もお安くてお手頃ですよね。

ここ最近は、100均に行っても目当ての毛糸がなかったりと手に入りにくくなっています。

ネット通販は、自宅にいながらまたは好きな場所で好きな毛糸を選んで、自宅にまで届けてくれるのでとても便利です!

100均の毛糸とネット通販の毛糸は何か違いがあるのでしょうか。

100均の毛糸

  • 値段が安い!
  • 品質は、それなり。
  • 店舗がたくさんあり、手に入りやすい。
  • 欲しい毛糸が店にあるかは、行ってみないと分からない。

ネット通販の毛糸

  • 値段は様々。
  • 品質も値段により異なる。
  • 選べる毛糸の種類が多い。
  • 思ってた毛糸と違うことがあるかもしれない。
  • 好きな時に選んで頼むことができる!

100均の毛糸は何といっても、安いことでしょう。

ただ、最近は品薄だったり売り切れの可能性もあるので、好みの毛糸がないかもしれません。



ネット通販なら、好きな場所で頼むことができますし、自宅まで届けてくれます!

毛糸の種類もたくさんあり、毛糸がたくさん欲しい方には大量に購入できたりします。

また、ポイントを使ってお得に購入したり、ポイントを貯めることもできますよね。

送料がかかってしまうことを考えても、ネット通販はタイパも良く、便利でおススメです!


100均毛糸についてまとめ

今回は、100均の毛糸が売ってない?セリアやダイソーなど入荷時期や在庫状況などを調査しました!

  • 100均の店舗によっては、売り切れ品薄状態。
  • 100均の毛糸は、取り寄せ可能!(在庫があれば)
  • ネット通販が確実で便利!

100均の毛糸は、編み物ブームにより全体的に品薄だそうです。

暖かい季節になれば、少し落ち着くかもしれませんね。

100均の毛糸は、取り寄せもできますが店舗に行く必要があります。

タイパ重視の方は、ネット通販で確実に毛糸を購入するのもオススメです。

 

お気に入りの毛糸が見つかるといいね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次